三輪車(読み)サンリンシャ

デジタル大辞泉 「三輪車」の意味・読み・例文・類語

さんりん‐しゃ【三輪車】

車輪が三つある車。子供の乗り物や、荷物運搬などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三輪車」の意味・読み・例文・類語

さんりん‐しゃ【三輪車】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 三つの車輪のついた自転車
    1. (イ) 明治初期に多く乗られた三輪の自転車。
      1. [初出の実例]「三輪車といへるは芝の会社より出て、便利よしといふ」(出典:武江年表続編(1878)明治三年六月一五日)
    2. (ロ) 後部または側面客席を設けた営業用の三車輪の自転車。輪タク
      1. [初出の実例]「同仁病院の角に屯(たむろ)している三輪車を見つけて、天安門までいくらだときくと」(出典:赤い国の旅人(1955)〈火野葦平〉四月三〇日)
    3. (ハ) 子供用の小型のものをいう。
      1. [初出の実例]「二三人の子供が三輪車に乗って遊んでゐた」(出典:業苦(1928)〈嘉村礒多〉)
  3. 車輪が前部に一つ、後部に二つついていて、おもに荷物の運搬などに用いる車。オート三輪
    1. [初出の実例]「三輪車を運転中軽い事故を起こしてしまった」(出典:階級(1967)〈井上光晴〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三輪車」の意味・わかりやすい解説

三輪車
さんりんしゃ

幼児用乗り物の一種。大きめの前輪一つと、小さめの後輪二つからなり、前後輪の中間サドル、前輪車軸に直結するクランクペダルがつき、これを足で踏んで駆動させ、これも直結した前輪上のハンドル方向をとる。主として鉄製であるが、軽合金、プラスチック製のものも増えている。日本では、1887年(明治20)ごろ、自転車を模倣してつくられた。

 三輪車は、子供たちがつねに抱く、冒険したい、くふうしたい、見せびらかしたい心や、運転するという誇りと自尊心を満足させる、などの特性をもつ遊具である。一般には、1歳半ごろから与えることが多いが、4~5歳ごろまで幼児期の長期間にわたって、遊具としての価値をもち続けさせることが可能といってよい。その子供の興味は、さらに自転車へと移行していくものであるが、三輪車はその橋渡しの役も果たしている。

[山崖俊子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android