上小原村(読み)かみおばるむら

日本歴史地名大系 「上小原村」の解説

上小原村
かみおばるむら

[現在地名]串良町上小原

下小原村の西、笠野原かさのはら台地南部にある。西を中山なかやま川が南流し、台地南端で東流する肝属川に合流する。志布志しぶしからの道が東西に通る。西は高山こうやま富山とみやま(現高山町)、南は同郷宮下みやげ村・前田まえだ(現同上)。村名は「かんこばい」ともよばれる。古くは上原うえはら村のうちとされ(三州御治世要覧)、寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳では上原村は高一千九四一石余。「三州御治世要覧」には上小原村とあり、延享(一七四四―四八)頃の高一千八二四石余。旧高旧領取調帳では高一千七二九石余。伊能忠敬の「九州東海辺沿海村順」では当村は南に一三町入った所にあり、家数二二一軒、うち六一軒が中山分とある。


上小原村
かみおばらむら

[現在地名]甲田町上小原

東は三次みよし羽出庭はでにわ(現双三郡三和町)、西は吉田よしだ国司くにしの両村(現吉田町)に接し、可愛えの川の支流戸島としま川が南の戸島村(現向原町)より入り北流する。「芸藩通志」に「倭名抄、麻原とある是なり、広二里五町、袤一里十町、東南山連り、南最高し、一川戸島村より来り、下小原村に入る、飛郷一所同村にあり」とある。高田郡麻原おばら郷のうちで、古くは厳島神社領であったが、中世後期には毛利氏の所領となっていた。

延元元年(一三三六)七月、毛利時親は六波羅評定衆をやめて所領の安芸国吉田庄に下向。曾孫元春には在京料とし「吉田郷・山田村・京屋地二所」を譲った(永和二年五月付「毛利元春自筆事書案」毛利家文書)


上小原村
かみこばらむら

[現在地名]鴨川市上小原

下小原村の西、加茂かも川の中流域に位置する。もとは下小原村とともに小原村一村で、慶長年間(一五九六―一六一五)に分村したという。正保郷帳に上小原村とみえ、高二六二石余、うち田方一九三石余・畑方六八石余、常陸玉取藩領。延宝七年(一六七九)同藩領は収公される。元禄郷帳では高三九九石余。元文村高帳では旗本松平領、以後幕末まで続く(天保村高帳・旧高旧領取調帳など)。「嶺岡五牧鏡」によると、村の南方東野尻ひがしのじり村へ通ずる雨乞あまごい山という山があり、また大塚おおつかという峠の裾野夫妻めおと石があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android