上竹村(読み)かみだけむら

日本歴史地名大系 「上竹村」の解説

上竹村
かみだけむら

[現在地名]光町上竹・下竹しもだけ、倉敷市玉島富たましまとみ玉島道口たましまみちぐち亀山かめやま

遥照ようしよう(養子山)南東麓一帯を占める大村で、現金光町の東部と現倉敷市の西端を占める。郷帳類には上竹一村で高付されるが、実際は上竹本村のほか、枝村として南に下竹村、北に富村、東に道口村、その東に亀山村があり、それぞれ名主・五人組頭などが置かれた独立村であった。鴨方かもがた往来長尾ながお(現倉敷市)から亀山・道口・下竹を経て占見うらみ村に向かう。村名はもと武部と称したが、部の字をとり竹と記すようになったという(備中誌)

慶長一〇年(一六〇五)の長谷川又太郎旦那職売券借状(吉備津神社文書)に「浅口竹村三宅源左衛門」とみえる。寛永備中国絵図では岡山藩領で、高一千五五六石余。上竹の内として亀山村・道口村がみえ、その南には海が記される。正保郷帳には枝村として上記二村のほか下竹村と富村を記す。寛文一二年(一六七二)岡山藩生坂領となり(寛政重修諸家譜)、宝永八年(一七一一)の丹波守様御知行高村割帳では、上竹村の高一千六二一石余、新田として亀山村がみえ、高二九四石余。「備中村鑑」では高二千二七二石余。文政六年(一八二三)小田おだ郡一四ヵ村の小前百姓は幕府領から庭瀬藩領への領地替反対闘争を起こし、当村に横谷よこだに村・西三成にしみなり村・東三成村(現小田郡矢掛町)の百姓六八人が強訴に及んでいる(「強訴一件書上并届」池田家文庫など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android