新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「上野富左右」の解説 上野 富左右ウエノ トミゾウ 生年月日元治1年2月(1864年) 出生地栃木県 学歴中学校卒 経歴村役場助役、小学校教師を経て、明治16年自由党に入党。17年自由党員富松正安らが茨城県加波山に蜂起した加波山事件に連座、投獄されたが、無罪放免。18年朝鮮改革を掲げた大井憲太郎の大阪事件に連座、入獄。19年無罪。20年憲法草案要領書類から「西哲夢物語」と題して出版、軽禁錮1年。22年憲法発布恩赦の前日獄死。 没年月日明治22年 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上野富左右」の解説 上野富左右 うえの-とみぞう 1864-1889 明治時代の自由民権運動家。元治(げんじ)元年2月生まれ。明治16年自由党にはいり,自由民権運動に参加。17年の加波山(かばさん)事件,翌年の大阪事件にかかわり入獄,のち両事件とも無罪。20年政府の憲法草案資料を入手し「西哲夢物語」と題して秘密出版,星亨らとともに有罪となり明治22年2月獄死。26歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by