上鳥羽村(読み)かみとばむら

日本歴史地名大系 「上鳥羽村」の解説

上鳥羽村
かみとばむら

[現在地名]南区上鳥羽〈あさもと石橋いしばし町・いわもと町・はな馬廻うままわし大溝おおみぞ大柳おおやなぎ町・戒光かいこう戒光かいこう町・金仏かなぼとけ上調子かみちようし町・鴨田かもんでん唐戸からと町・川端かわばた町・勧進橋かんじんばし町・北戒光きたかいこう町・北島田きたしまだ町・北塔きたとうもと町・北中きたなかつぼ町・北花名きたはなな町・北村山きたむらやま町・清井きよい町・尻切しりきり町・しろまえ町・菅田すがた町・大物だいもつ高畠たかはた町・町田ちようだ角田つのだ町・とうもと中河原なかがわら奈須野なすの町・なべふち町・苗代なわしろ町・西浦にしうら町・八王神はちおうじん町・火打形ひうちがた町・仏現寺ぶつげんじ町・鉾立ほこたて町・堀子ほりこ町・南唐戸みなみからと町・南島田みなみしまだ町・南塔みなみとうもと町・南中みなみなかつぼ町・南苗代みなみなわしろ町・南花名みなみはなな町・南鉾立みなみほこたて町・南村山みなみむらやま町・やまもと町・藁田わらんでん

おおよそ北は東・西九条村、東南部はかも川、西は塔森とうのもり村・しま村・吉祥院きつしよういん村に接する。村の西方部をかつての鳥羽作道とばつくりみち(現千本通)が南北に貫通し、同じく西方部を西高瀬川が南北に流れ、村の南方では同川をもって塔森村との境となす。

この地は、下鳥羽村(現伏見区)をも含めて、古代の鳥羽郷(和名抄)に属して、条里区画の社里・幢里・飛鳥里の南辺、真幡木里・河副里・跡田里・上津鳥里、そして下石原里・上津田橋里・蓮治里の一部にあたっており、西国交通の拠点・京都の外港として機能した鳥羽津及び朱雀すざく大路に連なる作道を核に、水陸交通の結節点として要衝の地であった。

鳥羽の史料上の初見は、貞観一四年(八七二)三月九日付貞観寺田地目録帳(仁和寺文書)の「鳥羽地九町二段二百卅九歩同郡(紀伊郡)内蔵寮地」とされる。平安末期以降に姿をみせる「鳥羽田(治承四年三月五日付「僧宴豪田地売券」東寺百合文書)はこの辺りに所在した田地である。


上鳥羽村
かみとばむら

[現在地名]豊科町大字豊科 上鳥羽

あずさ川の河床を流れる中曾根なかぞね(下鳥羽堰筋)左岸の自然堤防上に立地。初見は文明八年(一四七六)下諏訪春秋両宮御造宮帳で、「戸間とま」となっており、籾一俵二斗一升(二貫七〇〇文)を所役。天正七年(一五七九)下諏訪春宮造宮帳では「鳥羽」とあり、一貫四九〇文を所役し、代官は丸山菅三である。次の史料(鳥羽官一氏蔵)にみられるように寛文六年(一六六六)検地に際して分村して上鳥羽村となる。

<資料は省略されています>

巾下は梓川の旧河床であったため、流れ畑・水出・清水田などの地字がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android