下仁田ジオパーク(読み)しもにたじおぱーく

事典 日本の地域遺産 「下仁田ジオパーク」の解説

下仁田ジオパーク

(群馬県甘楽郡下仁田町)
日本ジオパーク指定の地域遺産。
下仁田ジオパークは群馬県の南部に位置する。「跡倉クリッペ」のほか日本列島形成に関する多様な地殻変動痕跡を見ることができ、鏑川沿いの段丘の上には旧石器縄文時代遺物を出土する遺跡多数存在することから「多様な大地変動から古代人の足音まで」をテーマとしている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

デジタル大辞泉プラス 「下仁田ジオパーク」の解説

下仁田ジオパーク

群馬県甘楽郡下仁田町にあるジオパーク。“日本列島の誕生をひもとく根無し山”をテーマとする。拠点施設は下仁田町自然史館。上毛三山のひとつ妙義山、跡倉クリッペ(根なし山)のすべり面宮室逆転層荒船風穴、美しい滝の多い奥栗山渓谷、地すべり地形を利用した神津牧場などの見どころがある。2011年9月、日本ジオパークに初認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む