下石徹白村
しもいとしろむら
[現在地名]白鳥町石徹白、福井県大野郡和泉村小谷堂・三面
中石徹白村の南西、前川流域の河岸段丘上に立地。石徹白山中六ヵ村の内、下村とその枝郷小谷堂村・三面村に相当する。ただし石徹白郷の分け方により、上村を上石徹白村とし、それ以外の中村・西村を含む五ヵ村を下石徹白村と称した時もある。元亀二年(一五七一)三面谷山を石徹白彦右衛門から宛行われ、三郎左衛門は涯分の奉公を申出ている(同年一二月二六日「三郎左衛門尉申状」石徹白文書)。
下石徹白村
しもいとしろむら
[現在地名]和泉村小谷堂・三面、岐阜県郡上郡白鳥町石徹白
角野前坂村の東、石徹白川の上流に位置する。正保郷帳には記載なく、元禄郷帳に無高として下石徹白村の名がみえる。「越前国名蹟考」には「往古より白山別山社人除地 下石徹白村」とあり、枝村として小矢戸(小谷堂)・三面を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 