下福田村(読み)しもふくだむら

日本歴史地名大系 「下福田村」の解説

下福田村
しもふくだむら

[現在地名]成田市下福田

宝田たからだ村の西に位置し、集落東端を成田と滑川なめがわ河岸(現下総町)を結ぶ道が南北に通る。天正一九年(一五九一)検地帳(下福田区有文書)に香取郡埴生はぶ庄福田郷とあるようにもとは上福田村とともに一郷をなしたが、のち上下に分村した。分村年代は不明だが、寛永八年(一六三一)の上福田村検地帳(上福田区有文書)があり、天正一九年から寛永八年の間に分村した。「寛文朱印留」に佐倉藩領として村名がみえ、元禄郷帳では高三一三石余。


下福田村
しもふくだむら

[現在地名]加賀大聖寺下福田町だいしようじしもふくだまち

大聖寺川右岸、極楽寺ごくらくじ村の南西にあり、上流は上福田村。中世は同村とともに福田庄福田本ふくだほん郷の地。正保郷帳によると高八五八石余、田方三六町四反余・畑方一九町九反余、物成高三八二石余、ほかに新田高三八九石余(物成高一六〇石余)、田方一八町余・畑方六町八反余。「江沼志稿」では高一千二九七石余、ッ村へ七〇石、荻生おぎゆう村へ四三石余、上木うわぎ村へ一石余の越高があり、小物成は山役一五一匁余のほか川役・栗役・漆役、家数八七・人数二九六、馬一。


下福田村
しもふくだむら

[現在地名]八束村下福田

蒜山ひるぜん三座の中央、中蒜山の南面裾野を村域とし、南限を東へ流れる旭川左岸の蒜山原台麓や沖積平野八日市ようかいち中井川なかいがわ千町せんぢよう下井川しもいがわ市木いちき、高原部に上井川の集落がある。正保郷帳によれば田高二八三石余・畑高八三石余、元禄一〇年(一六九七)の美作国郡村高辻帳によれば改出高七二石余・開高六八石余。元禄初頭の家数七三・人数三四三(作陽誌)領主変遷は中福田村に同じ。明治五年(一八七二)には博労七名がいた(「馬喰改控」二若文書)。翌六年の物産取調帳(同文書)によると産物はおもに米と煙草。真言宗御室派平松山高福こうふく寺がある。本尊は聖観音。かつては岡松山薬王寺(現久世町)の末であった(作陽誌)


下福田村
しもふくだむら

[現在地名]倉吉市下福田

下米積しもよなづみ村の西、国府こう川左岸に位置する。北を八橋やばせ往来が通る。拝領高は三三六石余、本免五ツ四分。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」では高三八〇石余、竈数二〇余。幕末の六郡郷村生高竈付では生高三四三石余、竈数二九。藪役銀八匁を課されていた(藩史)。寛永一〇年(一六三三)当村の太郎衛門は久米くめ郡の大庄屋として一〇俵を給されていた(「大庄屋給帳」県立博物館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android