中山平温泉(読み)なかやまだいらおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中山平温泉」の意味・わかりやすい解説

中山平温泉
なかやまだいらおんせん

宮城県北西部、大崎市(おおさきし)鳴子温泉(なるこおんせん)にある温泉。荒雄(あらお)川の支流大谷(おおや)川に沿う。鳴子温泉郷の一つで星ノ湯ともいう。泉質硫黄泉酸性泉。付近には鳴子峡や熱帯植物園がある。川渡(かわたび)温泉、鬼首(おにこうべ)温泉とともに奥鳴子・川渡温泉郷として国民保養温泉地に指定されている。JR陸羽東線中山平温泉駅下車。国道47号も通じる。

[長谷川典夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 大崎

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中山平温泉」の意味・わかりやすい解説

中山平温泉
なかやまだいらおんせん

宮城県北西部,大崎市にある温泉。大柴山のふもとにある高原の湯で,玉造八湯なかで最も西にあり,鳴子温泉郷の一部をなす。泉質は単純泉,酸性泉。泉温 51~92℃。源泉の一つ,蛇ノ湯はヘビの毒にきくといわれる。湯治場の性格が強く,国民保養温泉地に指定。近くを JR陸羽東線,国道 47号線 (北羽前街道) が通る。栗駒国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む