中島田遺跡(読み)なかしまだいせき

日本歴史地名大系 「中島田遺跡」の解説

中島田遺跡
なかしまだいせき

[現在地名]徳島市中島田町二丁目

鮎喰あくい川右岸の標高三・五メートル前後の沖積平野上に所在する、鎌倉時代後半から南北朝時代の集落遺跡。県道徳島―鴨島かもじま線の建設に伴い昭和六一年(一九八六)と同六三年、また都市計画道路常三島じようさんじま中島田なかしまだ線の建設に伴い平成三年(一九九一)から同五年にかけて、総計五次にわたり発掘調査が行われた。さらに周辺でのマンション・店舗等の建設に伴う調査が昭和六一年・平成元年・同五年に実施されている。一連の調査の総面積は八二二〇平方メートルである。

現在までの調査で推定される集落の規模は南北一〇〇メートル以上、東西四〇〇メートルで、県内で発掘調査された中世集落遺跡では最大規模である。集落の東西は自然流路で隔絶されており、鮎喰川水系の河川に囲まれた中洲上に立地した集落と考えられている。集落内部は大小の溝により区画された屋敷地が連なり、建物跡三一棟・井戸跡四基・土坑二〇〇基以上・溝七〇条以上が確認されている。建物はすべて掘立柱建物で東西二面に庇をもつ梁間二間(六・二メートル)×桁行四間(八・五メートル)の総柱建物を最大とするが、ほかは一間×二間、二間×三間と比較的規模の小さいものが多い。溝は水路と考えられる大規模な溝と建物に伴う雨落溝ないしは屋敷地を区画するとみられる小規模な溝の二種類が認められる。集落の西部において検出された幅二・五―三メートルの溝二条(SD二〇五・二〇六)は平行して東西に約七五メートル確認できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android