串原(読み)くしはら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「串原」の意味・わかりやすい解説

串原
くしはら

岐阜県南東部、恵那郡(えなぐん)にあった旧村名(串原村(むら))。現在は恵那市の南端部を占める一地区。2004年(平成16)岩村(いわむら)町、山岡(やまおか)町、明智(あけち)町、上矢作(かみやはぎ)町とともに恵那市に合併。旧村域は、矢作川の上流部にあたる。かつては養蚕が盛んで、現在は農林業が基幹産業コンニャクイモトマト、東濃ヒノキなどを産する。愛知県豊田(とよた)市との関係が深い。矢作川沿いは、多目的ダム(矢作ダム)の建設で水没。その水没地にあった、江戸末期の豪農家屋が郷土館として移築され、多くの民具類などが展示されている。守護神を屋敷一隅に祀(まつ)る信仰がみられる。

[上島正徳]

『『串原村誌』(1968・串原村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「串原」の意味・わかりやすい解説

串原
くしはら

岐阜県南東部,恵那市南部の旧村域。愛知県境の矢作川上流域に位置する。 2004年恵那市,岩村町,山岡町,明智町,上矢作町と合体して恵那市となった。トマト,コンニャクの栽培,ハムの加工が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「串原」の意味・わかりやすい解説

串原 (くしはら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android