九反田(読み)くたんだ

日本歴史地名大系 「九反田」の解説

九反田
くたんだ

[現在地名]高知市九反田・中の島なかのしま

しも町南東部にあり、西は横堀を挟んで弘岡ひろおか町・朝倉あさくら町、南はかがみ川、北西堀川を挟んで菜園場さえんば町で東は下知しもじ村に築かれた城下の外堤の突端で、三角形状をなす。この一帯湿地が多く、田地がわずか九反ほどしかなかったために名付けられたといわれる。住宅は少なく、菜園場町との間の大鋸屋おがや橋付近に多少あったのみという。大鋸屋橋の名は、南詰に藩の作事方の一つ大鋸屋方役所があったことによるという。この橋は、江戸の文人で五代藩主山内豊房に召抱えられた斎藤唱水の元禄一六年(一七〇三)の日記(「高知市沿革略志」所引)に「山内豊房公海辺に出給ひしに、大船かゝりに新しく架せる橋の両岸に、松と竹との見えければ、ちとせ橋と名付べきよし仰候」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android