二岡神社(読み)にのおかじんじや

日本歴史地名大系 「二岡神社」の解説

二岡神社
にのおかじんじや

[現在地名]御殿場市東田中 二ノ岡

東田中ひがしたなかの東部、箱根はこね外輪山山裾に鎮座する。祭神は天津彦彦火瓊瓊命・大雷神・木花開耶姫命・伊弉冊尊・正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊・保食命・火産霊命の七神で、境内社八社(常盤神社・堅伊磐神社・水神社・八坂社・厳島神社・大歳神社・玉神社・矛神社)がある。旧郷社。明治一八年(一八八五)の神社明細帳(旧御殿場町役場文書)などによると、初め箱根山麓の七つの岡(一岡から七岡まで)に一神ずつ祭神を祀っていたが、のち当地(二岡)社殿を建立して合せ祀ったといい、古くは二岡七所大権現、あるいは七社権現などとよばれた。室町時代には駿東地方の領主大森氏に崇敬され、境内には応永二九年(一四二二)四月五日に大森頼春(道光)寄進した石灯籠が残る。中世には梵篋ぼんきよう(般若梵篋寺)神宮寺で、同寺には聖天を祀る覚智かくち院や宝持ほうじ庵など五坊があったという。社地は乙女おとめ峠越の道(仙石原往還)上り口にあたる交通の要衝を占め、中世には関が設けられたりしていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android