井出 一太郎
イデ イチタロウ
- 肩書
- 元・衆院議員(自民党),元・郵政相,元・農相
- 生年月日
- 明治45年1月4日
- 出生地
- 長野県南佐久郡臼田町
- 学歴
- 京都帝国大学農学部農業経済科〔昭和18年〕卒
- 経歴
- 昭和21年衆院議員に当選、以来16期連続当選。31年農相、45年郵政相、49年三木内閣の官房長官を歴任。国民協同党の結成以来、一貫して三木派(河本派)に属す。61年6月引退。歌人としては吉植庄亮に師事、53年の新年歌会始の召人を務め、歌集に「政塵抄」「政餘集」「明暗」などがある。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和61年〕 佐久市名誉市民〔平成1年〕
- 没年月日
- 平成8年6月2日
- 家族
- 姉=丸岡 秀子(評論家) 弟=井出 源四郎(千葉大名誉教授) 井出 孫六(作家) 息子=井出 正一(衆院議員) 娘=宮脇 世紀子(吹上中央幼稚園園長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
井出 一太郎
イデ イチタロウ
昭和期の政治家,歌人 元・衆院議員(自民党);元・郵政相;元・農相。
- 生年
- 明治45(1912)年1月4日
- 没年
- 平成8(1996)年6月2日
- 出生地
- 長野県南佐久郡臼田町
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学農学部農業経済科〔昭和18年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和61年〕,佐久市名誉市民〔平成1年〕
- 経歴
- 昭和21年衆院議員に当選、以来16期連続当選。31年農相、45年郵政相、49年三木内閣の官房長官を歴任。国民協同党の結成以来、一貫して三木派(河本派)に属す。61年6月引退。歌人としては吉植庄亮に師事、53年の新年歌会始の召人を務め、歌集に「政塵抄」「政餘集」「明暗」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井出一太郎 いで-いちたろう
1912-1996 昭和時代後期の政治家。
明治45年1月4日生まれ。丸岡秀子の弟。井出孫六の兄。家業の醸造業をつぎ,昭和21年衆議院議員(当選16回)。国民協同党結成以来,三木武夫にしたがい,30年から自民党。石橋内閣・第1次岸内閣の農相,第3次佐藤内閣の郵政相を歴任,49年三木内閣の官房長官。平成8年6月2日死去。84歳。長野県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井出 一太郎 (いで いちたろう)
生年月日:1912年1月4日
昭和時代の政治家;歌人。衆議院議員
1996年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 