デジタル大辞泉
「人参木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にんじん‐ぼく【人参木】
- 〘 名詞 〙
- ① クマツヅラ科の落葉低木。中国原産で庭木として栽植される。高さ三~四メートル。葉は対生し、三~五個の小葉からなる掌状複葉で長柄をもつ。小葉は長さ五~一〇センチメートル、長楕円形で裏面に短毛を生じ縁に粗い鋸歯(きょし)がある。夏、淡紫色の小さな唇形花が数層に階段状に群がってつく。果実は球形で黒く熟す。果実を煎じて感冒薬にする。漢名、牡荊。〔大和本草批正(1810頃)〕
- ② 植物「こしあぶら(漉油)」の異名。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 