仕込み(読み)シコミ

デジタル大辞泉 「仕込み」の意味・読み・例文・類語

し‐こみ【仕込み】

教え込むこと。しつけ。教育。「親方仕込みがいい」
商店などで、商品を仕入れること。また、飲食店などで、材料を下ごしらえすること。「魚河岸仕込みに行く」「早朝から仕込みにかかる」
醸造業で、原料をまぜて桶などに詰めること。また、その作業。「醤油仕込み
芝居開演の準備。また、その費用。
内部に装置すること。特に、刀身つえの中に込めて作ること。
花柳界で、芸妓の見習いをしている少女。仕込みっ子。
(「…じこみ」の形で場所を表す名詞に付いて)そこで身につけたものであること。「本場仕込み英語
[類語]矯正調教矯める

じ‐こみ【仕込み】

しこ(仕込)み7」に同じ。「本場仕込み中華料理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む