デジタル大辞泉
「仮葉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐よう‥エフ【仮葉】
- 〘 名詞 〙 植物の葉で、一部の葉柄が形も作用も葉身のようになったもの。偽葉。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
仮葉
かよう
平面化した葉柄(ようへい)と解釈され、しかも葉身にみられる光合成の機能をもつ葉のことで、偽葉(ぎよう)ともいう。仮葉では本当の葉身は退化しているとみられることが多い。マメ科のアカシア属には仮葉をもつ種が多いが、植物学上、仮葉とよばれるものを葉柄に相当するという解釈については反論もある。単子葉植物の平行脈をもつ葉を一般に双子葉植物の葉の葉柄に相当すると考える仮葉説があるが、この学説にも疑問をもつ学者が多い。
[原 襄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
仮葉
かよう
phyllode
偽葉ともいう。葉の変態したもので,元来葉をつけている棒状部分であるはずの葉柄が,扁平化してそれ自体葉状となったもの。しばしば先端に葉身の退化した痕跡がみられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 