伊勢島宮内(読み)いせじま・くない

朝日日本歴史人物事典 「伊勢島宮内」の解説

伊勢島宮内

生年生没年不詳
江戸前期の古浄瑠璃太夫。別名江戸宮内伊勢島節元祖虎屋源太夫門弟というが確かでない。芸名の初見が寛永12(1635)年の伊勢興行であることから,出自は伊勢,説経語り説がある。江戸でも活躍し,京入りしたのは「一の谷逆落」上梓の寛永末年と思われ,四条河原で山城左内(若狭守吉次)と芸を競い合う。現存の正本5種の全てに「江戸」と銘打つなど,京の左内と対抗し並び称された。大坂にも下り活動は広範囲におよぶ。左内と共に「河原ぶし」と座頭よりも卑められたというが,そこにこそ下層で発達した近世芸能としての浄瑠璃節面目躍如としている。延宝3(1675)年宇治嘉太夫(加賀掾)はこの名代(興行権名義)を用いた。<参考文献>阪口弘之「街道浄瑠璃―左内と宮内―」(『人文研究』29巻1分冊)

(安田富貴子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊勢島宮内」の解説

伊勢島宮内(初代) いせじま-くない

?-1657ごろ 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
虎屋源太夫の門人。江戸で活躍後,寛永末に京都にいき操(あやつり)座をおこし山城左内らときそったという。語りは伊勢島節といわれ,代表曲に「佐々木問答」がある。明暦3年ごろ死去。名代(なだい)(興行権の名義)は宇治加賀掾(かがのじょう)がついだ。伊勢(三重県)出身。

伊勢島宮内(2代) いせじま-くない

?-? 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
初代伊勢島宮内の子。初代の跡をついで興行したとつたえられる。寛文3年(1663)刊行の新宮内正本「しゆてんどうじ」の新宮内が2代その人とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の伊勢島宮内の言及

【浄瑠璃】より

…42年には山城出身の左内が若狭守藤原吉次を受領した(語り物に《ともなか》ほか)。浄雲系で伊勢出身の宮内(伊勢島宮内)が寛永末に上京し,四条河原で興行する(語り物に《石橋山七きおち》ほか)。競っていた左内,宮内が没した後に,すでに江戸から上京していた虎屋喜太夫が台頭し硬派の浄瑠璃を語り,58年(万治1)に上総少掾を受領,天下一上総と称した。…

※「伊勢島宮内」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android