伊秉綬(読み)いへいじゅ(その他表記)Yī Bǐng shòu

改訂新版 世界大百科事典 「伊秉綬」の意味・わかりやすい解説

伊秉綬 (いへいじゅ)
Yī Bǐng shòu
生没年:1754-1815

中国,清代中期の書家。福建省寧化の人。光禄寺卿伊朝棟の子。字は組似,号は墨卿,南泉。乾隆54年(1789)の進士。刑部主事を授けられ,広東省恵州や揚州知府を歴任した。若年より道学者として身を持し,公私の生活はもとより文学芸術にいたるまでその精神を貫いたという。書は隷・行をよくし,波勢のない,直線的に四角く構成する隷書を創始し,その特異な超逸風格が賞される。《留春草堂集》の著がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊秉綬」の意味・わかりやすい解説

伊秉綬
いへいじゅ
(1754―1815)

中国清(しん)時代中期の書家。福建省寧化の人。光禄寺卿(こうろくじけい)に至った朝棟の子。字(あざな)は組似、号は墨卿、南泉。1789年(乾隆54)進士に合格、刑部主事を授けられ、員外郎に移り、98年(嘉慶3)湖南省の郷試副考官、のち広東恵州や揚州の知府を歴任した。家学を受け、若年より宋(そう)学者、道学者として身を持し、公私の生活はもとより文学芸術に至るまで、その精神を貫いた。書は劉墉(りゅうよう)の弟子で隷(れい)行草に長じたが、もっとも漢隷をよくし、波勢のない、直線的に四角く構成する隷法を創始した。スケールの大きさ、その特異な超逸の風格が世にうたわれている。『留春草堂集』の著がある。

[角井 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊秉綬」の意味・わかりやすい解説

伊秉綬
いへいじゅ
Yi Bing-shou

[生]乾隆19(1754)
[没]嘉慶20(1815)
中国,清の書家,官僚。福建省寧化の人。字は組似,号は墨卿。朝棟の子。乾隆 54 (1789) 年進士となり官は揚州知府にいたった。家学を受けて程朱学を奉じ,道学者として終生を貫いた。書は各体にすぐれたが隷書において特異な風格を出し,八分では新鮮と雄偉書風をもって聞えた。主要遺墨に『黙庵集錦』,著書に『留春草堂集』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android