休まないと長く歩けない(読み)やすまないとながく歩けない(その他表記)Frequent stop and rest during walking

六訂版 家庭医学大全科 「休まないと長く歩けない」の解説

休まないと長く歩けない
やすまないとながく歩けない
Frequent stop and rest during walking
(お年寄りの病気)

 5分間または10分間など決まった時間歩くと、腰や脚が痛くなり、少し休むとまた歩けるようになることを間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます。息が苦しくなったり、全体に疲れてきたり、筋肉疲れで歩けなくなるのと違って、数分間休むとまた元のように歩けるのが特徴です。

 間欠性跛行の原因には2つあり、ひとつが腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)、もうひとつが閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)です。前者神経の問題、後者血流の問題です。

腰部脊柱管狭窄症

 腰椎(ようつい)変形などで神経の通り道である脊柱管が狭くなり、脊髄(せきずい)からつながる神経の束である馬尾(ばび)神経が圧迫される病気です。神経が圧迫されていることにより、脚の痛みや筋力低下知覚の鈍さなどが症状として起こります。間欠性跛行はこの病気の典型的な症状で、馬尾性間欠性跛行と呼んでいます。

 歩いていて痛んでくる部位は、神経が圧迫される部位に応じて決まります。片側下肢だけが痛む、または両側とも痛んでもどちらかの痛み方が強いことが多いですが、左右対称の痛みが出ることもあります。

閉塞性動脈硬化症

 動脈硬化が進み、手や足の血流が悪くなる病気です。この病気は冷感などが初発症状ですが、次第に歩いているうちふくらはぎが痛くなってきて歩き続けられなくなってしまうものの、少し休むと再び歩けるという間欠性跛行の症状が出るようになります。この場合を、血管性間欠性跛行と呼んでいます。片側がとくに痛む場合と、両側が同じように痛む場合とがあります。

*    *    *

 足のしびれや知覚の低下、筋力低下が伴えば、馬尾性間欠性跛行の可能性が高いので整形外科にかかってください。また、そうした神経の症状がない場合は、血管性間欠性跛行が疑われるので整形外科または血管外科にかかってください。

石橋 英明

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android