会計官(読み)かいけいかん

精選版 日本国語大辞典 「会計官」の意味・読み・例文・類語

かいけい‐かんクヮイケイクヮン【会計官】

  1. 〘 名詞 〙 明治初年、国の財政事務を統轄した官庁。慶応四年(一八六八)閏四月、会計事務局後身として設置長官知事と呼ばれ万里小路博房、中御門経之が歴任太政官札発行、二分金、一分銀などの増鋳を行ない、翌明治二年太政官制改正により大蔵省となった。〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

山川 日本史小辞典 改訂新版 「会計官」の解説

会計官
かいけいかん

明治初年に財政を担当した官庁。1868年(明治元)閏4月政府が政体書公布,三職八局制に代わり太政官制を採用したのにともない,財政担当部局も会計事務局を会計官に改組した。長官である知事には公家が就任したが,参与由利公正(きみまさ)が主導して太政官札の発行,商法司の設置など由利財政を展開した。69年2月に由利が辞職すると,大隈重信らが実権掌握。69年7月の職員令による太政官制改革で大蔵省に改組された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「会計官」の解説

会計官
かいけいかん

明治初期の政府機関。政体書による太政官制の七官の一つ
出納・用度・駅逓営繕租税貨幣・民政をつかさどる。1869年大蔵省と改称

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android