デジタル大辞泉
「作曲法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
作曲法
さっきょくほう
作曲の方法または仕方。すなわちリズム,旋律,和声などの音楽形成の要素を駆使して一つの楽曲を作り上げる方法。各音楽要素の特性の把握,旋律学,和声学,対位法,リズム論,それらの総合的組立てである楽式,管弦楽法,演奏形態への顧慮などおよそ音楽理論に関するあらゆる分野が包括される。直接的には作曲に必要な技法を意味し,さらに各作曲家,時代,国などもそれぞれ特有な技法を所有しているため,それらおのおのの様式をさすこともある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
作曲法
作曲に関する方法。楽曲をつくるための方法。和声学や対位法などを駆使して曲をつくるやり方を纏めた教え。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 