保管料(読み)ホカンリョウ(その他表記)storage

翻訳|storage

デジタル大辞泉 「保管料」の意味・読み・例文・類語

ほかん‐りょう〔ホクワンレウ〕【保管料】

倉庫営業者が物品保管する報酬として受け取る一定料金倉敷料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「保管料」の意味・読み・例文・類語

ほかん‐りょうホクヮンレウ【保管料】

  1. 〘 名詞 〙 保管に対する報酬として支払われる料金。〔供託法(明治三二年)(1899)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保管料」の意味・わかりやすい解説

保管料
ほかんりょう
storage

営業倉庫が貨物の保管に際し,その対価として徴収する料金。営業用倉庫は,倉庫業法により国土交通省の許可を必要とする。1保管期間 (普通倉庫では1ヵ月を1~10日,11~20日,21日~月末の3つに分け,それぞれを1期間とする) を単位として適用され,算定法は,保管する物品ごとに,従価率 (1000円につきいくら) と従量率 (1tないし 1133m3につきいくら) を合算して算出している。また,保管地域によって,甲地区A,B (大都市) ,乙地区 (地方都市) ,丙地区 (地方) の4級地に分け,甲Bを 100として甲 A103.5,乙 92,丙 84.64の率で差異を設けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「保管料」の意味・わかりやすい解説

保管料
ほかんりょう
storage

営業倉庫が貨物を保管する報酬として受け取る一定の料金。正式には倉庫保管料といい、また倉敷料(くらしきりょう)ともいう。料率の基準としては、〔1〕個数重量容積によるもの(従量率)、〔2〕寄託貨物の申告価格または保険金額によるもの(従価率)、〔3〕日時によるもの(時間率)、〔4〕危険品・嵩高(かさたか)品など特別貨物にかけるもの(特殊料率)がある。従量・従価の併用が一般的であるが、冷蔵倉庫だけは従量率によっている。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android