改訂新版 世界大百科事典 「億計天皇弘計天皇」の意味・わかりやすい解説
億計天皇・弘計天皇 (おけのすめらみことおけのすめらみこと)
弟の弘計天皇は23代顕宗(けんぞう)天皇,兄の億計天皇は24代仁賢(にんけん)天皇。17代履中天皇の孫。この兄弟は父の市辺押磐皇子(いちべのおしはのみこ)が21代雄略天皇に殺された後,流離して播磨国の縮見屯倉首(しじみのみやけのおびと)忍海(おしぬみ)部細目の馬飼牛飼として仕えたが,二十数年後の新嘗の夜,国司の来目(山部連)部小楯に舞いつつ歌って身分をあかし,叔母の忍海郎女(いらつめ)に迎えられて血統の絶えた皇位を継ぎ,顕宗天皇,仁賢天皇となる。しかしこの流離の話には馬飼牛飼に関連した要素が多く,また2王の食物を奪った,目に入墨をした老人の山代の猪飼,前記の細目,父の墓を知らせた狭狭城山君置目(ささきやまのきみおきめ)など,目を名にもつ山部系の人物が多い。歴史的事実とは考えられない由縁である。弘計天皇は一名を来目稚子(くめのわくご)と言う。《万葉集》巻三には来目(久米)氏の伝えた流離譚らしい,来目稚子を歌った作がある。雄略の血統を伝える仁賢天皇の娘の手白髪郎女が,継体天皇の皇后であったとなっていることを参考にすると,この2王の話は,6世紀の継体の新皇統と,5世紀の履中系,雄略系の皇統とを結ぶために,来目稚子の伝承を基として作為された公算が強く,2王の実在もまた疑問である。
執筆者:吉井 巌
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報