全谷里遺跡(読み)ぜんこくりいせき(英語表記)Jon'gok-ri

世界大百科事典 第2版 「全谷里遺跡」の意味・わかりやすい解説

ぜんこくりいせき【全谷里遺跡 Chŏnkongni‐yujŏk】

韓国,京畿道川郡全谷面全谷里にある旧石器時代の代表的遺跡の一つ。朝鮮半島のほぼ中央,北緯38度線を北に越えたすぐの地点に位置する。1978年に発見され,その翌年から10年計画で発掘調査が実施されている。遺跡は漢灘江右岸の台地上に立地し,片麻岩盤上に,砂礫層と溶岩(玄武岩)層が十数mの厚さで堆積するが,石器は約27万年前とされる溶岩層の上にある,厚さ5mほどの粘土層から検出される。この粘土層は火山灰層ではなく,長期にわたる自然堆積とされる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「全谷里遺跡」の意味・わかりやすい解説

全谷里遺跡【ぜんこくりいせき】

韓国京幾道の旧石器時代遺跡。1979年ユーラシア西部の前期旧石器のハンド・アックスに類似した石器が出土し,当初原人の朝鮮半島への到来を示す証拠として注目された。しかし遺跡の年代については30万年から40万年前とする説と旧人段階の4万年から5万年前とする説がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「全谷里遺跡」の意味・わかりやすい解説

全谷里遺跡
ぜんこくりいせき
Jon'gok-ri

韓国京畿道漣川郡全谷里にある旧石器時代の遺跡。 1978年,アメリカ軍人によって発見された。 79年から 80年までの調査によると,石器は漢灘江両岸の標高 60mぐらいの丘陵上から,5地区に分れて発見される。石器を包含する地層は褐色粘土層,赤褐色粘土層,黄褐色粘土層の3層に分れる。発見された石器には各種の両面石核石器,クリーバーチョッパーチョッピングトゥール,多角面円球などがあり,ほとんど石英石英岩でつくられている。東アジアにおける西ユーラシア風の石器の出土として注目されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の全谷里遺跡の言及

【旧石器時代】より

… シベリアでは,アムール川中流域にあるフィリモシュキおよびクマラ遺跡,さらにオビ川上流にあるウラリンカ遺跡などから,チョッパー,チョッピングトゥールを含む前期旧石器が発掘されている。また韓国では1978年に発見された京畿道川郡の全谷里遺跡で,東アジアでは初めてのアシュール系ハンド・アックス文化が確認された。どういうルートを通ってハンド・アックス文化が朝鮮半島の中央部に達したのかは,今のところ未解決の問題である。…

※「全谷里遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android