八坂寺(読み)やさかじ

日本歴史地名大系 「八坂寺」の解説

八坂寺
やさかじ

[現在地名]松山市浄瑠璃町

浄瑠璃寺の北に位置する。熊野山妙見院と号し、真言宗醍醐派。本尊阿弥陀如来。四国八十八ヵ所の四七番札所。寺伝では、河野玉興の創建で、右衛門三郎の発心した所、古くは八王寺と称したという。現存堂宇は安政四年(一八五七)再建

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「八坂寺」の解説

八坂寺

愛媛県松山市、浄瑠璃寺の北にある寺院。真言宗醍醐派。山号は熊野山、院号は妙見院。役行者開山、伊予国司の越智玉興(河野玉興)の創建と伝わる。本尊は阿弥陀如来。四国八十八ヶ所霊場第47番札所。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「八坂寺」の意味・わかりやすい解説

八坂寺 (やさかでら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「八坂寺」の解説

八坂寺(第47番)

(愛媛県松山市)
四国八十八箇所指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八坂寺の言及

【法観寺】より

…霊応山と号し,八坂塔と通称する。飛鳥時代の創建で,古くは八坂寺と称した。《延喜式》では盂蘭盆供養料を給される七寺の一つとされ,官寺として栄えたが,1179年(治承3)祇園大衆と清水寺僧徒との合戦の兵火により焼失。…

※「八坂寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android