→警備警察
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 警備警察は,とりわけ60年代から70年代へと,通常の刑事犯罪に対処したり,市民サービスを行う市民警察あるいは普通警察に比べ,予算・人員ともに大増強され,情報通信網,装備,情報管理の充実と高度化が図られてきた。 警備警察は,他方で警備公安警察あるいは公安警察と呼ばれ,その問題性が指摘されている。そこではまず,警備警察の中心が公安維持,端的には特定の政治的秩序維持のための警備情報収集という予防的活動にあることが,警察の中立性や,警備警察の法的根拠(警察法2条1項)との関連で問題とされる。…
※「公安警察」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...