内向(読み)ナイコウ

精選版 日本国語大辞典 「内向」の意味・読み・例文・類語

うち‐むき【内向】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 内側に向かうこと。
  3. 内輪に関すること。うちうちのこと。私事家事
    1. [初出の実例]「御内むきの小さき事などは」(出典:志都の岩屋講本(1811)上)
  4. 矢を弓につがえるとき、矢筈(やはず)の彫り込みの通りにある走羽(はやりば)羽裏(はうら)が弦の方に向くように矧(は)いてあること。まえむき。⇔外向(とむ)き
    1. [初出の実例]「矢に内向(ウチムキ)と云は弓につがひて羽表(はをもて)我身の方へむきたるを云」(出典随筆貞丈雑記(1784頃)一〇)

ない‐こう‥カウ【内向】

  1. 〘 名詞 〙 内むきになること。
  2. 内気で、心の働きが自己の内部にばかり向かうこと。内攻。⇔外向
  3. 植物で、葯(やく)雌しべの側に破れて開く場合などにいう。〔植学訳筌(1874)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android