日本歴史地名大系 「円照寺墓山古墳群」の解説 円照寺墓山古墳群えんしようじはかやまこふんぐん 奈良県:奈良市都南地区山村円照寺墓山古墳群[現在地名]奈良市山町円照寺の裏山、歴代門跡の墓地のすぐ近くには、少なくとも五基の古墳の現存が知られている。その一基は、宮内庁の管理下にある墓域内に横穴式石室の羨門をのぞかせている第三号墳であり、ほかに昭和二年(一九二七)に調査された第一号墳、同三四年に調査された第二号墳があり、これらを総称して墓山古墳群とよんでいる。第一号墳は墓地の北方、緩やかな丘腹の南面に築造され、径一三メートル余り、高さ三・三メートル程度の外見上はなんの特色もない小円墳であったが、内部構造において類例の少ないもので、副葬遺物も注目すべきものが出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by