日本大百科全書(ニッポニカ) 「円積問題」の意味・わかりやすい解説
円積問題
えんせきもんだい
与えられた円と同じ面積をもつ正方形を定木とコンパスで作図できるか、という問題をいう。古代ギリシアの三大作図不能問題のうちの一つである。半径1の円の面積はπであるから、この問題はの長さの線分を定木とコンパスで作図できるか、という問題と同じである。
有理数を係数とする多項式(係数が全部ゼロである場合を除く)の根(こん)になっている複素数(実数の場合も含む)を代数的数といい、代数的数でない複素数(実数の場合も含む)を超越数という。単位の長さが与えられたとき、これから定木とコンパスで作図できる線分の長さは代数的数である。もしが作図できれば、πも作図でき、したがってπは代数的数でなければならない。1882年リンデマンC. L. F. Lindemann(1852―1939)によってπは超越数であることが証明されたため、円積問題は作図不能であることが示された。
[菅野恒雄]