冷っこい(読み)ヒヤッコイ

デジタル大辞泉 「冷っこい」の意味・読み・例文・類語

ひやっ‐こ・い【冷(や)っこい】

[形]《「ひやこい」の音変化》ひやりとする。つめたい。「―・い水」
[派生]ひやっこさ[名]
[類語]冷たい冷ややか冷涼寒冷凜冽りんれつ清冷清冽冷え冷えひんやりひやり身を切るようきんきん冷や冷や冷や冷温清涼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冷っこい」の意味・読み・例文・類語

ひやっ‐こ・い【冷こい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ひやっこ・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「ひやこい」の変化した語。「ひゃっこい」とも ) ひややかである。ひえた状態である。つめたい。
    1. [初出の実例]「政道不儀の代は汗道具 ひやっこき水にて耳や洗ふらん」(出典:俳諧・やつこはいかい(1667))
    2. 「ヲヲ、ひやっこい。〈略〉なぜ立ってゐてはねをかけた」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)

冷っこいの派生語

ひやっこ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む