冷涼(読み)レイリョウ

デジタル大辞泉 「冷涼」の意味・読み・例文・類語

れい‐りょう〔‐リヤウ〕【冷涼】

[名・形動]ひんやりとして涼しいこと。また、そのさま。「冷涼気候
[類語]涼しいすずやかさわやか清涼爽涼そうりょう・涼しさ・涼感涼気秋冷新涼涼む涼味秋涼秋気冷たい冷ややか薄ら寒い冷やっこい寒冷凜冽りんれつ清冷清冽冷え冷えひんやりひやり身を切るようきんきん冷や冷や冷や冷温清涼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冷涼」の意味・読み・例文・類語

れい‐りょう‥リャウ【冷涼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ひややかで涼しいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「水面は空気稍や冷涼(レイリャウ)なれば大いに旅客心胸を開暢せり」(出典:亜非利加内地三十五日間空中旅行(1883‐84)〈井上勤訳〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む