出で座す(読み)イデマス

デジタル大辞泉 「出で座す」の意味・読み・例文・類語

いで‐ま・す【出で座す】

[動サ四]《動詞「い(出)ず」に尊敬補助動詞「ます」が付いたものの一語化》
出る」「行く」の尊敬語。おいでになる。おでかけになる。
「この八千矛やちほこの神…―・しし時」〈・上〉
来る」の尊敬語。おいでになる。
「闇ならばうべも来まさじ梅の花咲ける月夜に―・さじとや」〈・一四五二〉
居る」の尊敬語。いらっしゃる。おられる。
父母が殿の後方しりへ百代草ももよぐさ百代―・せ我が来たるまで」〈・四三二六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出で座す」の意味・読み・例文・類語

いで‐ま・す【出座】

  1. 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 ( 動詞「いず(出)」に尊敬の補助動詞「ます」が付き一語になった語 )
  2. ( 「出づ」「行く」の尊敬語 ) お出になる。お出かけになる。また、お現われになる。
    1. [初出の実例]「皇后、紀国に遊行(イデマシ)て熊野岬に到りて」(出典:日本書紀(720)仁徳三〇年九月(前田本訓))
    2. 「さてのちに霊にいでまして」(出典:大鏡(12C前)三)
  3. ( 「来(く)」の尊敬語 ) いらっしゃる。おいでになる。
    1. [初出の実例]「打橋(うちはし)つめの遊びに 伊提麻栖(イデマセ)子」(出典:日本書紀(720)天智九年五月・歌謡)
  4. ( 「居り」の尊敬語 ) いらっしゃる。おられる。
    1. [初出の実例]「父母が殿のしりへの百代草百代伊弖麻勢(イデマセ)我が来たるまで」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三二六)

出で座すの語誌

補助動詞「ます」が盛行していた上代には、神や天皇に対する敬意から、夫・父母など親しみのある関係にまで広く用いられた。平安時代以降、用例が減少し、対象も仏や霊などに限定されてゆく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android