出る(読み)デル

デジタル大辞泉 「出る」の意味・読み・例文・類語

でる【出る】

[動ダ下一][文]づ[ダ下二]
ある範囲や中から外の方へ動き移る。
㋐そこから外へ行く。「校門でる」「社会へでる」「迎えにでる
㋑境や一定限度を越える。「土俵から足がでる」「この線から前へないように」
㋒そこを離れてほかのところへ行く。いままでいたところから別のところへ行く。「旅にでる」「武者修行でる
㋓卒業する。「大学をでる
㋔(たどって行って、結果として)ある所に行き着く。「左へ曲がると大通りでる
㋕商品が売れる。はける。「この製品はよくでる

㋐その所、起点から移動を始める。そこから出発する。「今から駅をでる」「悪天候のため、連絡船がない」
根源がそこにゆきつく。由来する。その源から血筋・系統を引く。「論語からた言葉」「平氏では、桓武かんむ天皇から家系が有名」

㋐隠れていたもの、中に入っていたものなどが、表に現れる。現れて見えるようになる。姿を現す。「月がでる」「穂がでる」「穴からでる」「涙がでる」「だしがよくている」「貫禄てきた」
㋑なくしたものが見つかる。「盗まれた自転車てきた」
㋒ある作品や場面などに現れる。「ギリシャ神話てくる美青年」

㋐ある仕事をするために特定の場所にのぞむ。行事、集まりなどに加わる。「会議にでる」「競技大会にでる」「子役でる」「電話にでる
㋑ある活動をするために、特定の方面・分野にすすんで働きかける。「選挙にでる」「世にでる」「人前でる
㋒ある態度をとる。ある態度で相手に対する。「下手したてでる」「高飛車にでる
掲示・掲載したり、ある所に持ち出したりして)広く人に知られるようにする。「テレビにでる」「全集でる」「夜店でる
あらたに生じる。
自然現象・出来事などがおきる。発生する。「霧がでる」「シロアリでる」「水がでる」「犠牲者がでる
地中から、産出される。「温泉がでる」「石油でる
勢いなどがうまれる。「熱がでる」「やる気がでる」「スピードがでる
㋓考えなどがうまれる。また、いろいろ考えて、ある結果がもたらされる。「妙案でる」「結論がない」
与えられる。
㋐発令されたり、支払われたりする。「許可がでる」「ひまがでる」「ボーナスがでる
㋑もてなすために用意される。供される。「ごちそうがでる」「茶菓がでる
[補説]文語の下二段動詞「づ」の連体形「いづる」が終止形としても用いられるようになり、それがさらに「づる」に変化し、この「づる」が下一段化してできた形。
[下接句]足が出るい目が出る裏目に出る上手うわてに出る鬼が出るか蛇が出るか買って出る顔から火が出るぐうのも出ない・口に出る・口より先に手が出る口をいて出る子供の喧嘩けんかに親が出る下手したてに出る地が出る冗談からこまが出る初日が出る精が出る宝さかって入る時はさかって出るたたけばほこりが出る血の出るようつらから火が出る手が出ない手も足も出ない出る所へ出るのどから手が出る火の出るよう瓢箪ひょうたんからこまが出る襤褸ぼろが出る晦日みそかに月が出る右に出る者がない目が出る目から火が出る芽が出る世に出る横と出るよだれが出る
[類語](1離れる隔たる遠ざかる遠のく離隔する隔絶する遊離する乖離かいりする去るける外すあとにする/(3現れる昇る差し昇る/(4出席列席臨席顔出し参列参会出場出頭臨場親臨出御列座同席陪席相席同座お出まし加入加盟仲間入り参加参入参画参与入会飛び入り飛び込み加わる名を連ねる列する連なる末席を汚す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android