前史(読み)ゼンシ

精選版 日本国語大辞典 「前史」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐し【前史】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 昔の歴史。前代の歴史。また、昔の史書
    1. [初出の実例]「資孝以事君、前史之所載」(出典経国集(827)二〇・主金蘭対策文)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐班彪伝〕
  3. 当面の対象とする時代の成因を説明するために書かれる、それ以前の歴史。
  4. ある時代の前半の歴史。
    1. [初出の実例]「それはただの少年時代ではなく、青年期の前史であり序曲であった」(出典:二つの町(1946)〈荒正人〉)
  5. 歴史以前。先史。
    1. [初出の実例]「久しく湮滅(いんめつ)せる遺物を覔(もと)め出し、前史の欠漏を補ひ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む