前田野目村(読み)まえたのめむら

日本歴史地名大系 「前田野目村」の解説

前田野目村
まえたのめむら

[現在地名]余目町前田野目

吉方よしかた村の東、京田きようでん川と北楯大きただておお堰に挟まれた平野部のほぼ中央にある。狩川かりかわ(現立川町)西袋にしぶくろを結ぶ東西の道に沿って集落があり、江戸街道から京田橋で北に折れて松山まつやま(現飽海郡松山町)方面へ向かう道が交差する。北楯大堰の幹川狩川新田堰の支流はつそん(北堰)に前田野目堰を設けて開発された村で(文政三年「分水定法絵図」上新田区有)、元和八年(一六二二)の開村(「渋谷家南野開発日記」伊藤文書)。当時の逸話として、大沼を干拓する時に霊奇物を発見、これを田福でんぷく明神として祀ったという話(明治一〇年「社格昇進願書」十六合史)や、雌雄の鶴が舞っているのを吉兆として、舞田野目まいたのめという村名(余目町史)、あるいは地内の余慶よけいという地名(前田野目部落史)をつけたという。

前田野目村
まえたのめむら

[現在地名]五所川原市前田野目

大釈迦だいしやか丘陵山間、前田野目川の左岸に位置し、東北は大釈迦村(現南津軽郡浪岡町)西北原子はらこ村、西南高野こうや村、北は支村二ッ屋ふたっやに接する。

正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の田舎いなか郡の新田に前田之目村六二・三二石とある。貞享元年(一六八四)の郷村帳に新田として前田野目村二六六・三石とある。同四年の検地帳は田方二一町一反五歩・畑方六町四反五歩、田畑屋敷合せて二七町五反一〇歩、村高二一九・一八六石、留山一ヵ所、漆木六二四本とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android