デジタル大辞泉
「功課」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐か‥クヮ【功課】
- 〘 名詞 〙
- ① 職務達成の程度。成績。功労。
- [初出の実例]「凡官戸奴婢充レ
者。本司明立二功課一案記」(出典:令義解(718)雑) - [その他の文献]〔漢書‐薛宣伝〕
- ② 職務達成の程度を評価すること。考課。考績。
- [初出の実例]「将門の為に功課有る可き由宮中に議らる」(出典:将門記(940頃か))
- [その他の文献]〔後漢書‐百官志・一〕
- ③ 役務、物質あるいは金銭などの提供を割り当てること。
- [初出の実例]「兵革の弊(つひえ)の上に此功課(コウクヮ)を悲しめり」(出典:太平記(14C後)一三)
- ④ 誤って功過に通じ用いられる。
- [初出の実例]「余依二関白命一定二申受領功課一」(出典:小右記‐治安元年(1021)正月六日)
- ⑤ 学ぶべき課目。修得する課業。学課。
- [初出の実例]「多く功課を一時に貪(むさぼ)り取るときは」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「功課」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 