明治~昭和時代の仏教布教家。本名は熊一郎。京都に生まれ、小学校代用教員を経て20歳で上京、英吉利(イギリス)法律学校(中央大学の前身)で聴講、苦学した。岩野泡鳴(いわのほうめい)らと文芸活動もしたが、築地(つきじ)本願寺内積徳教校(しゃくとくきょうこう)の教師となってから仏教を学び、大内青巒(おおうちせいらん)と交わり『明教新誌(めいきょうしんし)』の主筆となる。麻布(あざぶ)の曹洞(そうとう)宗中学林の教師などをも務め、上宮(じょうぐう)教会に加わって講演、また護教書院や精神社を創設して文書活動をした。大正末期には斎藤実(さいとうまこと)らと中央教化団体連合会を結成し、講演、著述による教化に努めた。昭和24年4月に没し、東京・赤羽(あかばね)の静勝寺(じょうしょうじ)に葬られた。著書には『修養大講座』14巻、『維摩経(ゆいまぎょう)大講座』2巻、『大乗起信論(だいじょうきしんろん)講話』、『碧巌録(へきがんろく)大講座』15巻、『信仰実話全集』24巻、『曹洞宗説教大全』、『爐辺禅話(ろへんぜんわ)』、『雄弁法(ゆうべんほう)講話』など60余部がある。
[櫻井秀雄 2017年6月20日]
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新