デジタル大辞泉
「助法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょ‐ほう‥ハフ【助法】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国、殷・周代の土地制度。一定の土地を九区(一区七〇畝)に画し、外の八区を私田として八家に分給、中央の一区を公田として八家に協力して耕作させ、その収穫を官に納入させた制度。井田(せいでん)法。〔制度通(1724)〕 〔詩経疏‐小雅・甫田〕
- ② 手続法の別称。主法すなわち実体法を実行する方法および手続を規定するもの。民事訴訟法・刑事訴訟法など。形式法。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 