
に作り、
(れい)声。
がその初文。
は
(れい)で剛石。力は耒(すき)の象形。石の多い荒地を耕す意で、苦労が多く、奮励を要することをいう。〔説文〕に
の字を収めず、力部十三下に
(まい)を録し、「
力なり。
書に曰く、用(もつ)て我が
家を
(つと)め相(たす)く(〔書、立政〕の文)」とあり、
と同音によむという。〔段注〕に
は
であろうというが、
と同音というのは、
の意に用いるとみてよい。
がその初文、
と通用する。
ハゲム・ススム 〔
立〕
ハゲム・ホシイママ・ススム・ハゲマス・コハシ
・
liatは同声。もと同字。
meatは声義近く、
miu
i、
mi
nは、
と一系をなす語である。
▶・励行▶・励志▶・励奨▶・励精▶・励世▶・励声▶・励節▶・励操▶・励勉▶・励翼▶
励・誡励・恪励・歓励・糾励・教励・矯励・
励・勤励・警励・激励・鼓励・克励・刻励・剋励・砕励・淬励・策励・砥励・奨励・飭励・振励・綏励・精励・率励・雕励・督励・奮励・勉励・貶励・猛励出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...