デジタル大辞泉
「励ます」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はげま・す【励】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① はげむようにさせる。心を奮いたたせる。勢いをつける。激励する。鼓舞する。
- [初出の実例]「所以に心を小(せ)め、己(おのれ)を励(ハケま)して日(ひにひ)に一日を慎むことは」(出典:日本書紀(720)雄略二三年八月(前田本訓))
- 「心ざしをはげまして、今日はいとひたぶるに強ひてさぶらひつる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
- ② 気持をそちらに向けさせる。そそのかす。たきつける。
- [初出の実例]「まづ、人の心はげまさむ事を、先におぼすよ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
- ③ ( 「声をはげます」などの形で ) 自分の気持をふるい立たせて大声を出す。
- [初出の実例]「孫兵衛愈々怒りて諂ひものめと組み付かんとするを取ておさへ声を励まし」(出典:小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 