動物区(読み)どうぶつく(その他表記)faunal region

精選版 日本国語大辞典 「動物区」の意味・読み・例文・類語

どうぶつ‐く【動物区】

  1. 〘 名詞 〙 地球上の動物分布特徴による地域区分。ふつう旧北区(ユーラシア大陸)・新北区北アメリカ)・東洋区インド南アジア)・エチオピア区アフリカ)・オーストラリア区オーストラリア太平洋諸島)・新熱帯区南アメリカ)に分ける。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 北極 南極 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「動物区」の意味・わかりやすい解説

動物区
どうぶつく
faunal region

動物地理区 zoogeographic regionともいう。地球上の陸地を,特徴のはっきりしたいくつかの動物相をもつ区域に分けたもの。主として地質時代の水陸の分布の変化と隣接区域からの隔離の程度で歴史的,進化的に特徴づけられる。その最高単位は界で,その下に区,亜区,地方がある。 A.ウォレスが行なった区分 (1876) が多く用いられてきているが,K.シュミットが行なった新しい分類 (1954) では,北・新・南の3界のうち,北界は全北区 (北極亜区,新北亜区,カリブ亜区,旧北亜区) と旧熱帯区 (東洋亜区,エチオピア亜区マラガシー亜区) を含み,新界は新熱帯区1区をもち,南界はオーストラリア区 (オーストラリア亜区,パプア亜区) と大洋区 (ニュージーランド亜区大洋亜区南極亜区) を含む。北極,新北,旧北,東洋,エチオピア,南極の各亜区を区とすることも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む