動物衛生研究所(読み)どうぶつえいせいけんきゅうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「動物衛生研究所」の意味・わかりやすい解説

動物衛生研究所
どうぶつえいせいけんきゅうしょ

農業・食品産業技術総合研究機構傘下に置かれていた研究所。現在は同機構の研究部門の一つ(動物衛生研究部門)となっている。細菌寄生虫原虫ウイルスプリオンリケッチアなどによる家畜を中心とした動物の疾病とその病理、それらに対する生物学的製剤ワクチン抗血清など)についての調査と試験研究、および製剤の製造を行う。

 動物衛生研究所は、1921年(大正10)に獣疫調査所として発足し、1947年(昭和22)に家畜衛生試験場となり、1979年に茨城県つくば市に移った。2001年(平成13)3月までは農林水産省家畜衛生試験場と称したが、2001年4月、独立行政法人農業技術研究機構の発足に伴い、動物衛生研究所と改称された。農業技術研究機構は、その後若干の組織の変遷を経て、2015年4月に国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構となる。2016年4月に同機構が農業生物資源研究所などと統合・再編された際、専門研究組織の再編も行われ、動物衛生研究所は動物衛生研究部門となった。2017年時点では、茨城県つくば市、北海道札幌市、東京都小平(こだいら)市(海外病研究拠点)、鹿児島県鹿児島市に研究拠点がある。また、家畜の保健衛生および診療についても広く調査研究を行い、日本における家畜伝染病防疫、保健衛生の中心的・指導的役割を担うほか牛海綿状脳症BSE)や高病原性鳥インフルエンザなどの研究業務も引き継がれている。人獣共通感染症防除などにも取り組んでいる。

[本好茂一・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android