動産銀行(読み)ドウサンギンコウ(その他表記)crédit mobilier

デジタル大辞泉 「動産銀行」の意味・読み・例文・類語

どうさん‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【動産銀行】

主として有価証券担保貸出の方法により、長期産業資金を供給する銀行。明治35年(1902)にその目的で設立されたのが日本興業銀行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 マルクス 名詞

精選版 日本国語大辞典 「動産銀行」の意味・読み・例文・類語

どうさん‐ぎんこう‥ギンカウ【動産銀行】

  1. 〘 名詞 〙 主として工業に対し長期の設備資金を供給するために、有価証券、事業財産などを担保として貸付け、事業会社株式社債発行に関する事務を行なう銀行。一八五二年に設立され、六七年に倒産したフランスのクレディ‐モビリエ銀行が有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「動産銀行」の意味・わかりやすい解説

動産銀行
どうさんぎんこう
crédit mobilier

動産を担保とする金融、すなわち動産金融を主たる業務とする銀行。動産銀行として有名なのは、1852年にペレール兄弟によって設立されたフランスのクレディ・モビリエSociété Générale du Crédit Mobilierである。この銀行は、産業の発展を推進し、各種企業のさまざまな権利証書を一つの共同の基金に整理統合することによって、これらの権利証書の相互転換を実現することを目的としていた。このため、通常の銀行業務のほか、有価証券(短期・長期社債)の発行、証券買入れ、証券担保の貸付を行い、証券市場で当該企業の株式相場を支えることも可能な機能をもっていた。当時、フランス銀行に次ぐ大規模な銀行で、イギリスのマーチャントバンクロスチャイルドに匹敵する資金量を有していたが、投機的取引の行きすぎのため1867年に倒産した。後の大陸型銀行、兼営銀行先駆といえる。

土方 保]

『K・マルクス著、全集刊行委員会訳『フランスのクレディ・モビリエ』(『マルクス=エンゲルス全集 第12巻』所収・1964・大月書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の動産銀行の言及

【クレディ・モビリエ】より

…1852年に,サン・シモン主義者として知られるユダヤ系の銀行家ペレール兄弟がパリに創設した株式投資銀行。〈動産銀行〉とも呼ばれる。ナポレオン3世の庇護を受けて1850年代に急成長をとげ,フランス国内のみならず,スペインから東欧,ロシアに及ぶヨーロッパ大陸の広域で,鉄道および銀行を中心とする多様な業種の企業の発起に従事した。…

※「動産銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android