北方領土の日(読み)ほっぽうりょうどのひ

共同通信ニュース用語解説 「北方領土の日」の解説

北方領土の日

日本政府が1981年、北方四島の返還実現に向けた国民運動を盛り上げるために制定した記念日2月7日に定めた。1855年に択捉島国後島色丹島歯舞群島を日本領とする国境線を画定させた日露通好条約の調印日にちなむ。毎年内閣府と関係団体で構成する実行委員会が東京都内で「北方領土返還要求全国大会」を開催する。この日を中心に、全国各地でさまざまな啓発行事も行われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「北方領土の日」の解説

北方領土の日

北方領土問題に関する日本の記念日。毎年2月7日。1855年の2月7日に、択捉島と得撫島の間に国境線が引かれた日露和親条約が調印されたことにちなむ。1980年11月、国会において全会一致で「北方領土問題の解決促進に関する決議」が行われ、その一部として「北方領土の日」の制定がなされた。毎年この日には「北方領土返還要求全国大会」が東京で開催されるほか、各地で講演会やパネル展、署名運動などが展開されている。

(2014-1-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「北方領土の日」の解説

北方領土の日

2月7日。北方領土問題に対する国民関心理解を深め、全国的な北方領土返還要求運動を推進する目的で、1981年に国が定めた記念日。日付は日魯通好条約の調印日(1855年2月7日)に由来する。東京で毎年開催される北方領土返還要求全国大会をはじめ、各地でさまざまなイベントが行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の北方領土の日の言及

【千島列島】より

…平和条約締結交渉は72年から開始されたが,〈第2次大戦の時からの未解決の諸問題を解決して平和条約を締結〉(1973年10月,日ソ共同声明)する点では合意しうるものの,その諸問題のなかに北方領土の返還を含ませるかどうかでは合意が成立せず,平和条約締結の交渉を継続するとの合意があるだけの状態で今日に至っている。 日本政府は総理府に北方対策本部(現在は総務庁の所管)を設け,80年には北海道駐在大使を新設し堀新助を任命,81年1月には閣議で2月7日を〈北方領土の日〉とすることを決定した。1979年には国会で前記〈北方領土決議〉がなされ,82年8月には〈北方領土問題解決促進特別措置法〉が成立した。…

※「北方領土の日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android