岡山県笠岡市の北木島,白石島に産する花コウ岩の石材名。中粒で黒雲母があまり目だたず白色を呈するものと,長石がやや淡紅色を帯びた赤水晶と呼ばれるものとがある。石質が一様で大量に産する。古くは大坂城築城にも使われたというが,本格的な採掘は明治中期以降であり,土木,建築,墓石用として広く利用され,関東の稲田石とともに石材としての御影石の双璧をなしている。靖国神社の石鳥居や日本銀行本店旧館のように東京でも使われた例があるが,西日本での利用が多く,近畿から九州にかけての白御影の建築は,この石であることが多い。北木島では採石が行われるのみでなく,近年,建築あるいは墓石加工工場が急増し,伝統のある庵治(あじ)をしのいで,西日本第一の石材加工業地となった。なかには諸外国からの輸入原石を加工するものも多い。
執筆者:矢橋 謙一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新