南風原村(読み)へーばるむら

日本歴史地名大系 「南風原村」の解説

南風原村
へーばるむら

[現在地名]勝連南風原はえばる

沖縄島中部東海岸、勝連かつれん半島の付根の部分に位置し、南は中城なかぐすく湾に面する。北東・東は与那城ゆなぐしく間切西原にしはら(現与那城町)、北は具志川ぐしちやー間切具志川ぐしちやー(現具志川市)。もとは勝連かつれんグスク南方中城湾に面した傾斜地(元島原)にあったが、雍正四年(一七二六)頃に北方の現在地に移ったようである(琉球産業制度資料)。地名も旧集落の位置による呼称という。絵図郷村帳に「はへ原村」とみえる。琉球国高究帳に南風原村とあり、高頭四四一石余、うち田二七八石余・畠一六二石余で、田作の優越する村であった。里積記には、浜崎はまさき村と併記され、田畑とも中の村位。南風原村の脇地頭は確認できない。ちなみに「中山伝信録」には勝連かつちん間切の所属村のうちに「勝連」と「南原」の二村が記される。勝連間切の間切同村は南風原村であるから古くは勝連かつちん(カッチン)村とも唱えたと推定される(南島風土記)


南風原村
ふえーばるむら

[現在地名]大里村大里おおざと

西原にしばる村の北にある。フェーバル村とよぶ。絵図郷村帳に島添大里しましーうーざとう間切「はへ原村」、琉球国高究帳に同南風原村、「琉球国由来記」に大里うーざとう間切南風原村とみえる。同名村が豊見城とうみぐすく間切や勝連かつちん間切・越来ぐいーく間切(越来村に改称)にある。前掲高究帳によると高頭四五一石余、うち田三四五石余・畠一〇五石余。ぐすく(西原村)平良てーら村の高も含むと思われる。「球陽」尚敬王二四年(一七三六)条によると、大里間切番所が与那原ゆなばる(現与那原町)に移されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android