印子金(読み)インスキン

デジタル大辞泉 「印子金」の意味・読み・例文・類語

いんす‐きん【印子金】

近世初期、中国から輸入した良質の金塊。1個約100もんめ(375グラム)で、側面からの形状によって舟印子・花印子などとよんだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「印子金」の意味・読み・例文・類語

いんす‐きん【印子金】

  1. 〘 名詞 〙 中国から渡来した金。中国古代の原始的貨幣の一種で、中世末期から江戸中期頃まで、中国からの貿易決済として日本に移入された。地金(じがね)ようのものだが、目方は一個一〇〇匁(三七五グラム)または五〇匁で純金に近い精良なもの。転じて、良質の金をいう。いんし。いんす。→「いんつう(銀子)」の語誌
    1. [初出の実例]「印子(インス)金。精金なり」(出典大和本草(1709)三)
    2. [その他の文献]〔夢渓筆談‐異事〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「印子金」の意味・わかりやすい解説

印子金 (いんすきん)

江戸時代に,中国から輸入した金塊をいう。その多くは,18世紀半ば以降輸入されたもので,1763年(宝暦13)から天明(1781-89)末年の間に,足赤金62貫匁余,九呈金24貫匁余,八呈金40貫匁余にのぼった。これとともに銀も輸入され,これらの金銀は貨幣改鋳の素材とされたが,この金銀輸入政策は,田沼意次の積極政策として高く評価されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android