故事成語を知る辞典 「去る者は日々に疎し」の解説
去る者は日々に疎し
[使用例] 「去る者は日々に疎し」というけれど、母をはじめとして、日本のだれかれの面影さえ、日を追って、まるで紗幕でもかかったかのように不鮮明にボケていった[高峰秀子*わたしの渡世日記|1976]
[由来] 「文選」に収録された、作者不詳の詩「古詩十九首」の一節。古いお墓のそばを通りかかった旅人が、「去る者は日に
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...