デジタル大辞泉
「口は禍の門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くち【口】 は 禍(わざわい)の=門(かど・もん)[=もと]
- うっかり言った言葉で後の災難を招くことが往々にしてあるものだの意。言葉はつつしむべきであるという戒め。
- [初出の実例]「口は是禍の門也、舌は是禍の根也」(出典:十訓抄(1252)四)
- [その他の文献]〔宋濂‐磨兜堅箴〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
口は禍の門
ことばは慎むべきであるという教え。
[使用例] 口はワザワイの門、だすな、やっぱりしゃべらん方がよろしけど、わいら、黙っとってはメシ食えん[田辺聖子*虚説・気晴亭|1971]
[由来] 「法苑珠林―貧児」の一節から。「人心は是れ毒根、口は禍の門たり(心は煩悩の源、口は災難が出て来る場所)」とあります。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 